メーカーによる一次情報
Eternal Arpsでアルペジオに命を吹き込みましょう。従来のロボットのようなサウンドのアルペジエーターとは異なり、Eternal Arps は実際の演奏からヒントを得て、パターンに自然で人間的な感覚を与えます。
主要な DAW と互換性のある Eternal Arps は、箱から出してすぐにあなたの音楽のレベルを高めることができます。
Eternal Arps – リアルなアルペジオを実現する次世代楽器
繰り返しの多いロボットのようなアルペジオとはお別れです。実際の演奏からヒントを得たEternal Arpsは、MIDI 入力を表現力豊かな音楽パターンに変換する画期的なアルペジエーターです。従来のアルペジエーターとは異なり、人間味が加わり、パターンに自然でダイナミックな動きが加わります。
主な特徴:
- 人間のようなアルペジエーション
- 従来のアルペジエーターは機械的に聞こえることが多いですが、Eternal Arpsは実際の楽器をモデルにしており、本物らしく生き生きとしたアルペジオを実現します。
- 無限のパターン生成映画、エレクトロニック、アンビエントなど、専門的に作成されたプリセットの厳選ライブラリ
- である、当社の広範なPattern Oasisをぜひご覧ください。
- 内蔵サウンド ライブラリ ハープ
- 、マリンバ、サントゥール、ギターなど、精巧にサンプリングされた楽器の豊かで本格的なサウンドに、箱から出してすぐにアクセスできます。
- システム要件:
- DAW 互換性
- 主要な DAW と連携します: Ableton Live 9+、Bitwig Studio、Logic Pro X (AU)、Cubase、FL Studio、Studio One、Reaper。
- サポートされているフォーマットは、
- AU (Mac のみ)、VST、VST3、AAX で利用できます。
ハードウェア互換性
Intel、AMD、Apple Silicon プロセッサ向けに最適化されています。
オペレーティング システム要件
macOS 10.13 以降および Windows 10 以降 (64 ビット) で実行されます。
Eternal Arps でこれまでにないアルペジオを体験しましょう。お気に入りの DAW で今すぐ体験できます。
その他内容は製品ページでも確認してみてください。
機能と使い方
Pitch Innovations「Eternal Arps」はアルペジエーターと音源が付いたバーチャルインストゥルメントと外部音源にルーティングしてMIDI信号を送信するMIDIアルペジエーターのプラグイン(MFX)が収録されたMIDIアルペジエータープラグイン。繰り返しの多いロボットのようなアルペジオとはお別れですとあるように機械的でない自然なアルペジオパターンを生成できるプラグインとのことです。
この手のMIDIアルペジエーターとしてはやや珍しく、インストール時800MBに近い(のでしょうかトータルでの換算)バーチャルインストゥルメントのプラグインが用意されているのでこの製品単体でも音が鳴らせます。さらに音出し確認用ではなくマリンバ、ハープなど生楽器を中心としたプラック系やクロマティック楽器のパーカッションの音源が用意されているのが面白い。もちろん数十GBを超えるハープやマリンバなどのバーチャルインストゥルメントの音色に匹敵するようなものではありませんが、通常のトラック作成のアクセントとしての使用として考えてみれば十分許容範囲の音源だと思います。内部を見ていきましょう。
バーチャルインストゥルメントと外部出力用のMIDIアルペジエーター(MFX)の違いは前者はそのままプラグインでアルペジエーターを走らせると音源が鳴るのに対し、後者はDAWによってルーティングは異なりますが、基本的には外部音源のトラックにこのプラグインのMIDI信号を送信することで外部音源を鳴らすという違いだけです。そのため、便宜上バーチャルインストゥルメントバージョンで説明を進めます。まず、仕組みについて、このプラグインはアルペジエーターとありますが、MIDIパターンをピアノロールのようにいじる機能はありません。ではどのようにパターンを作るのかというと、画面下のようにスケールやコードの種類(出力設定した場合スケールロックされます。)、ノートの数、小節数、等のパラメータを設定して、音列を作り、(Scatter=0の設定では音は一列に並び同時になります)Scatterで同時に鳴る和音のタイミングをずらしてアルペジオにし、Variationsで偶数番目の音符をピックアップして前後にタイミングをずらすことでパターンを作ります。このメカニズムは後述しますが、Marionieto World「Harmony Bloom MIDI Generator」と似ています。
そして、鍵盤をトリガーすると入力した音符をもとに画面上に表示されるMIDIパターンのタイミングに従ってアルペジオが生成されます。和音構成音は画面左の和音配列表示されます。
プリセットには5パターンのアルペジオパターンのスロットが用意されていてキースイッチで切り替えられるようになっています。ランダムモードがあり、ランダムの他、拍を設定してランダマイズすることもでき実用的。
また、演奏モードが複数あるのが特徴。通常のトリガーの他、最大4つのアルペジオパターンをシーケンサーで並べ、トリガーごとにパターンを順次切り替えることができます。
また、5つのパターンユーザープリセット画面で気に入ったパターンをパレットのように並べて自在に調整し、後でプリセットとして保存することもできます。
音源もなかなか面白い。ベロシティの範囲や音色、ADSRの設定ができるのはもちろんですが、スプリット機能があり、アルペジオではなく鍵盤の高域を通常の鍵盤上のピッチで演奏できるようにすることができるのでアルペジオを走らせながら同時にメロディを演奏するなどまさにバーチャルインストゥルメントのように演奏することが可能です。
評価
MIDIアルペジエータは非常に多くの種類がありますが、設計の仕組みが非常にMarionieto World「Harmony Bloom MIDI Generator」に似ていると言えます。びっくりするくらい使用感が似ている印象。オリジナルスケールを含む任意のスケールに沿って数的に音の順列を並び替えて、音の間隔などを設定していきます。リアルタイムでノートの配列を変えられるという点が最高にクレイジーで音楽的なプラグイン。メロディベースではなく、和音構成を出発点として構成音を音列として捉え、数的に配列を並び替えていくというところに類似性がみられます。
プリセットやランダマイズがあるというのもこの手のプラグインとしてはうれしいところだと思います。(Harmony Bloom MIDI Generatorは偶然性の面白さに魅力があり、色々試してみるところに意義があると思われ、基本的に実験性が高いプラグインです。)
総じてHarmony Bloom MIDI Generatorと比較すると(Eternal Arpsよりも先に革新的な製品が出てきたというのもありますが)センセーショナルな尖ったものというよりもむしろ実用性に特化した設計の良プラグインだと思いますね。
セール情報と最安値
最安値は39ドルです。