【Review】Techivation「M-Blender」レビュー(トラック間のマスキングを解消するスペクトラルサイドチェーンシェイパー・使い方・評価・セール情報)



【Review】Techivation「M-Blender」レビュー(トラック間のマスキングを解消するスペクトラルサイドチェーンシェイパー・使い方・評価)


製品情報

M-Blender は、トラック間の衝突する周波数をクリーンアップすることで、ミックス内にスペースを作成します。 真のスペクトル処理を使用して、サイドチェーン信号用のスペースを動的に切り分け、周波数マスキングを防ぎます。 非常にクリアなミックスを実現するには、最小限の労力で済みます。


時間と労力が減れば、より良い結果が得られます。

ミックス内の乱雑さや周波数マスキングの問題はもうありません

ミックス内に同様の周波数範囲を共有するトラックが存在するのが一般的であり、周波数マスキングの問題が発生する可能性があります。 M-Blender を使用すると、正確なスペクトル処理アルゴリズムのおかげで、サウンド ステージングの次元を犠牲にすることなく、この問題を効果的に解決できます。

修正にかかる時間を減らし、作成に多くの時間を費やします

M-Blender をワークフローに組み込むとすぐに、M-Blender がいかに効率を向上させるかをすぐに実感できるでしょう。 周波数マスキングの問題に取り組む時間が減り、サウンドで創造力を発揮することに多くの時間を費やすことができます。




主な利点

ボーカルトラックがリバーブとシームレスに融合し、リバーブ自体の周波数マスキングの問題を防ぎます。

ベースとドラムのサウンドの衝突を避け、ミックス内で調和して配置できるようにします。

マスタリング用にトラックの周波数のバランスを調整し、最高品質で最も大きなサウンドを実現します。

ピアノ、シンセ、ストリングスなどの楽器の録音を洗練し、相互にシームレスに調和させます。


ミックス内で同時に再生される複数のベースラインの調和のとれたブレンドを実現し、不要な乱雑さを排除します。


ステムがうまくブレンドされるようにすることで、ステム マスタリングの品質を向上させます。 これにより、より音量が大きく、よりクリーンなオーディオマスタリングが得られます。




Techivation プラグインの互換性

macOSおよびWindowsと互換性があります。

VST、VST3、AU、AAX として利用可能です。 - M1 と M2

クリエイターのためのスマートなソリューション


その他詳細は製品ぺージを確認してみてください。

無料試用もできます。

M-Blender

使い方・機能

Techivation「M-Blender」周波数の被りによるマスキングをスペクトラルシェーピングにより自動的に良い具合に(アルゴリズム依存)被りを減衰させることによって不明瞭な部分を解消するプラグインです。サイドチェーンを採用しており、サイドチェーン信号をプラグインに送ることでUIにサイドチェーン信号が表示されます。UIが非常にわかりやすくなっており、元の信号とサイドチェーン信号が色分けされます。Sensitvityはコンプレッサーでいうところのスレッショルドで圧縮がかかる時点の閾値を決定するパラメータ。




SoftnessはコンプレッサーでいうところのKeeにあたるパラメータであり、Softを上げると全体的になだらかにスペクトラルシェーピングが行われます。Softnessが高いと元々の周波数曲線の輪郭に近似した整形が行われるようで、低くなればなるほど大胆な変形が行われるようです。ゲインリダクションされた部分は赤く表示されるのでどのような周波数帯域に作用しているのか一目でわかるのが非常に良い点です。ゲインリダクションのグラフをみるとわかるように単純なEQ処理ではなくアルゴリズムにより自動的に動的にシェーピング曲線が整形されて複雑に処理が行われます。(プラグインが上手い具合に信号に反応して被りを処理してくれるということ)周波数帯域をMin Maxで絞ることができるので余分な周波数帯域での処理を回避することができるのも便利。MS/LRのどちらかのチャンネルに偏った処理が出来るオプションもあります。おなじみのリダクションされた成分を聴くdiff機能やサイドチェーンを聴くリッスンボタンも用意されています。


評価

いわゆるアンマスキングプラグインはiZotope Neutron 4やWavesfactory TrackSpacerなど様々なプラグインがリリースされています。その中で、(パラメータは限られてはいるものの)スペクトラルシェーピング自体の処理する周波数帯域やその形状をある程度柔軟にコントロールできるプラグインというのはなかなか貴重だといえるでしょう。リアルタイムでゲインリダクションが表示されるので動的な処理ではあるもののある程度視覚的にしっかりとしたイメージをもって設定をしていくことができるようになっているのはこのプラグインはアルゴリズム自体はある意味で(メーカーさんが考えるところのアンマスキングに対して)最適化された処理を行うようにあらかじめ設計されている通り適切な設定をすることで分離しすぎず非常にミックスのなじみの良い被りの解消が行えるの点が評価できます。マスキングの中でどの部分をどれくらい出すかを微調整するか等、ある程度柔軟な微調整がある程度できるということ。(一方で、ノブの設定を誤って極端な設定をしたりすると、不適切なスペクトラルシェーピングにより音が破綻するので注意)パラメータ自体は少ないですが、内部のスペクトル処理の挙動に依るところが大きいのでべストな設定をするために慣れが必要かもしれません。単にマスキングを解消するだけでなく、ミックスの重なり具合までもこだわりたいという人には良い選択肢の一つとなるかもしれません。

セール情報


Techivationはリリース時に少し大きめに割引することが多いのでチェックしてみてください。無料試用もできます。

M-Blender


この記事が気に入ったらフォローしてね!